
入国カードについて
日本へ入国する際に記入が必要です。日本語か英語で記入します。
事前に項目のチェックをしておくと、記入するときに役立ちます。
こちらは出入国管理庁のウェブサイトです。
https://www.moj.go.jp/isa/publications/materials/re-ed_index.html

在留カードについて
入国手続や在留手続等に関する各種のお問合せ
外国人在留総合インフォメーションセンター
質問がある場合は、こちらへ
https://www.moj.go.jp/isa/consultation/center/index.html#midashi01
TEL: 0570-013904(日本国内にいる場合)
TEL: 03-5796-112(IP・海外からのお問い合わせ)
時間:平日 8:30~17:15
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、フィリピノ語、ネパール語、インドネシア語、タイ語、クメール(カンボジア)語、ミャンマー語、モンゴル語、フランス語、シンハラ語、ウルドゥ語
メールでの問い合わせ: info-tokyo@i.moj.go.jp
在留カードを紛失した場合
在留カードを紛失してしまった、盗難にあったという場合は、学校と警察に連絡をしてください。
在留カードの紛失、盗難、滅失、著しい汚損又は毀損等をした場合には、地方出入国在留管理官署に再交付を申請してください。
在留カードの紛失、盗難又は滅失等をした場合には、その事実を知った日(海外で知ったときは再入国の日)から14日以内に再交付を申請してください。
申請の際には、在留カードを持参する代わりに警察署で発行される「遺失届受理証明書」、「盗難届受理証明書」、消防署で発行される「罹災証明書」等の疎明資料を持参してください。
日本へ行く時はどんな荷物を持って行くといいですか。
パスポート、携帯電話、現金、クレジットカードは必要です。母国語の辞書があると便利です。
衣料品や食料品は学校の近くで買うことができます。
参考:渡航までにやっておきたい12のこと